
Glenn Williams
MUSIC WRITER IN JAPAN
OSAMU SATOYAMA
日本語で読む
2023
Q: One of the bands you list as being a favourite is XTC. Are you excited about the upcoming shows with EXTC?
OS: Working with my favorite band in the world, Terry Chambers, is a dream come true. I also played with guitarist Dave Gregory, and I was impressed to hear the guitar tone that I had heard on the CD. In the age of Youtube and subscriptions, I want everyone to feel the charm of live performances. Seeing is believing. I am grateful to the organizer VINYL JAPAN and
I would love to work with Andy Partridge and Colin Molding someday. I am excited and delusional.
Q: Aside from the EXTC shows, next year, 2023, will be your 20th Anniversary. Are you planning any celebration?
OS: Co-starring with EXTC is truly a live show suitable for the beginning of the 20th anniversary. We are planning to release our 10th album on our 20th anniversary and are recording it now. We are also planning a special live event.
Nagasaki
Q: How was the music scene in Nagasaki when you were young?
OS: When I lived in Nagasaki, there was no live houses or music scene. Nagasaki musicians with dreams often went to Fukuoka and Tokyo. I started playing in an original band after I came to Kyoto, so I don't know much about the music scene in Nagasaki.
Q: What started your love of British Pop?
OS: What made me aware of the term British pop was the influence of an American band called Jellyfish. I was a kid who loved reading liner notes and learning about music history. I searched record stores and books for their roots, XTC, Badfinger, The Move, 10CC and immediately fell in love with them. The Mayflowers were also able to contribute to the Jellyfish tribute album released in the US.
Q: What was the first concert you saw?
OS: It's The Blue Hearts, a Japanese band I saw when I was in junior high school. My impulses are heavily influenced by punk, heavy metal and blues.
Q: You have a Hofner violin bass and other basses. Was Paul McCartney your biggest influence when you were young?
OS: I've loved the Beatles since I was little, but it wasn't until I started The Mayflowers that I became aware of Paul. I converted from a guitarist to a bassist because of him. My style may be influenced by Paul McCartney and Colin Molding.
Q: How is the music scene in Nagasaki now?
OS: Well The Mayflowers started in Kyoto, so let me talk about the music scene there but I would like to say that I don't really know much about it. One thing I can say is that there are fewer rock bands but Kyoto is one of the most blessed music cities in Japan. I believe that the music culture of Kyoto is nurtured by live houses such as Jujutsu and Jittoku and it's thanks to that scene that we were able to work for a long time. Even if the place and times change, I believe that what I do will not change. As for Nagasaki, although it is not known to the world, there is a great musician there called Mambo Inamatsu.
The Mayflowers
Q: Why did you call the band The Mayflowers?
OS: The birthdays of the members at the time of formation are attributed to May.
May = mod culture = England in the 60s
Flowers=Flower Movement=70s America
I named it Mayflowers aiming for music that mixes 60's England and 70's America.
Q: You are the principal songwriter. Is it easy for you to write music and lyrics in that style?
OS: At first, I was making techno music, so it was difficult to write songs with melodies and chords but I've come to understand a little more recently. Lennon & McCartney, Mick & Keith, Andy & Colin. If I had someone to collaborate with, I think I could have made two or three times as many albums. Also, I'm not good at English, so it's hard to write lyrics. I would like to make it in Japanese as well.
Q: Do you work out all the harmonies yourself?
OS: Yes. I've never had a musical education, so I'm self-taught. I'm doing the multi-tracking recordings by myself.
Q: You are also the producer. What is difficult about being the writer, musician and producer?
OS: Not having enough time, not being able to see music objectively, being dictatorial. Sometimes I hate myself, but I'm a music fan and I love any process that involves music. I also like design, photography and fashion.
Q: Do you record analogue or digital? How do you get the vintage sounds, especially the backing vocals?
OS: All recordings are digital. The Mayflowers aims for a modern vintage sound so we often use vintage plug-ins for recording. The backing vocals are often doubled, the same as the Beatles.
Q: You have said that you like The Small Faces, The Beatles, The Move…do you have a favourite producer from that era?
OS: Of course George Martin along with Glyn Johns, Tony Visconti, John Leckie and Todd Rundgren. I also like Jeff Lynne and Roy Wood as producers.
Q: You recorded That Thing You Do from the film of the same name. Why did chose that and not a more familiar 1960s song?
OS: In memory of the author, Adam Schlesinger, who passed away from the Coronavirus.
I love the British-American flavor of this song and the movie; Adam Schlesinger was a great songwriter.
Osamu
Q: Aside from British Pop, what other music do you listen to?
OS: Power pop, funk, hard rock I like anything as long as the melody and rhythm are great.
Q: Are you a record collector?
OS: I'm a CD collector, not a record collector. Last year, I sold 10 cardboard boxes of CDs, so my collection has decreased.
Streamings are convenient but musicians need to review their earnings to survive.
Q: You have a Time Machine, which three gigs would you see?
OS: That's a hard question...The Beatles, XTC and Jellyfish.


23rd December 2022
2023
Q: あなたが好きなバンドとして挙げているのがXTCです。
EXTCとのライブは楽しみですか?
OS: 世界一好きなバンドのテリー・チェンバースと共演できるのは夢のようです。ギタリストのデイヴ・グレゴリーとも共演しましたが、CDで聴いていたギタートーンが聴けて感動しました。Youtubeやsubscriptionの時代だからこそ、みんなにもライブの魅力を感じて欲しいです。百聞は一見にしかず。主催のVINYL JAPANには感謝しています。いつか、Andy Partridge、Colin Mouldingと共演したいです。私は興奮して、妄想が膨らみます。
Q: EXTCのライブもさることながら、来年2023年は20周年になりますね。何かお祝いの企画はありますか?
OS: EXTCとの共演はまさに20周年の幕開けにふさわしいライブですね。20周年に10枚目のアルバムをリリースする予定で、レコーディングしています。スペシャルなライブも予定していますよ。
長崎
Q:若い頃、長崎の音楽シーンはどんな感じでしたか?
OS: 私が長崎に住んでいた時、長崎にはライブハウスや音楽シーンというものがありませんでした。夢がある長崎のミュージシャンは、福岡や東京に行く事が多かったです。私は京都に来てからオリジナルのバンドをやり始めたので、長崎の音楽シーンをあまり知らないんです。
Q: ブリティッシュポップが好きになったきっかけは?
OS: 私がブリティッシュ・ポップスという言葉を意識したのは、Jellyfishというアメリカのバンドの影響です。私はライナーノーツや音楽の歴史を知るのが大好きな少年でした。彼らのルーツである、XTC、Badfinger、The Move、10CCをレコード屋や本で探し、すぐに好きになりました。アメリカでリリースされた、ジェリーフィッシュのトリビュートアルバムにもThe Mayflowersは参加することができました。
Q: 初めて観たコンサートは?
OS: 中学生の頃に見た日本のバンド、The Blue Heartsです。私の衝動にはパンク、ヘヴィメタル、ブルースなどの影響が大きくあります。
Q: ヘフナーのバイオリンベースなどを持っていますね。若い頃、ポール・マッカートニーに一番影響を受けたのですか?
OS: ビートルズは小さい頃から大好きでしたが、ポールを意識するのは、The Mayflowersを始めてからです。私はポールの影響でギタリストからベーシストにコンバートしました。私のスタイルは、Paul McCartney、Colin Mouldingの影響があるかもしれません。
Q: 今、長崎の音楽シーンはどうなっているのでしょうか?
OS: The Mayflowersは京都で始めたバンドなので、京都の音楽シーンについて語ります。と言いたいのですが、実はあまり知らないんです。
一つ言えるのは、ロックバンドは少なくなりました。しかし、京都は日本でも恵まれた音楽の街で素晴らしいです。
磔磔や拾得というライブハウスが、京都の音楽文化を育てていると思います。そのお陰で、私たちは長く活動することができました。場所や時代が変わっても自分がやることは、変わらないと思っています。あと、長崎には、世に知られてないけど、「マンボ稲松」という凄いミュージシャンが居ます。
The Mayflowers
Q: バンド名を「ザ・メイフラワーズ」としたのはなぜですか?
OS: 結成時のメンバーの誕生日が5月に起因します。
May=モッズカルチャー=60年代のイギリス
Flowers=フラワームーブメント=70年代アメリカ
60年代のイギリスと70年代のアメリカをミックスしたような音楽を目指してMayflowersって命名しました。
Q: あなたはメインのソングライターです。そのスタイルで曲や歌詞を書くことは容易なのでしょうか?
OS: 私は当初、テクノミュージックを作っていたので、メロディやコードを使って曲を書く事は難しかったです。最近になって少し理解してきました。レノン&マッカートニー、ミック&キース、アンディ&コリン
私にも共作してくれる人がいてくれたら、アルバムは2、3倍作れたと思います。あと、英語が苦手だから歌詞を作るのが大変です。日本語でも作りたいと思っています。
Q: ハーモニーはすべて自分で考えているのですか?
OS: はい。私は音楽の教育を受けたことがないから、独学です。
一人で多重録音しています。
Q:プロデューサーでもあるんですね。作曲家、ミュージシャン、プロデューサーを兼任することの難しさは何ですか?
OS: 時間が足りない事、音楽を客観視できない事、独裁的になる事。時々、自分が嫌になることがありますが、私は音楽のファンなので、音楽に係わるプロセスはどれも好きですよ。デザインや写真やファッションも好きです。
Q: 録音はアナログですか、それともデジタルですか?特にバッキングボーカルのヴィンテージサウンドはどのように得ているのでしょうか?
OS: 録音は、全てデジタルです。メイフラワーズはモダンなビンテージサウンドを目指していますので、レコーディングにはヴィンテージのプラグインを使うことが多いです。バッキングボーカルは、ビートルズがそうであったようにダブリングをよく使います。QUEENみたいに、コーラスは30本のトラックを使う曲もあります。レコーディングの手法は完全にアナログですね。
Q: スモール・フェイセス、ビートルズ、ムーヴが好きだとおっしゃっていましたが、その時代の好きなプロデューサーはいらっしゃるのでしょうか?
OS: George Martinは当然だけど Glyn Johns、Tony Visconti、John Leckie, Todd Rundgren
Jeff LynneやRoy Woodもプロデューサーとして好きですね。
Q: 同名の映画から「That Thing You Do」をレコーディングされましたね。なぜ、1960年代のもっと親しみのある曲ではなく、この曲を選んだのでしょうか?
OS: コロナで亡くなった、作者のアダム・シュレシンジャーを追悼するためです。私は、この曲と映画が持つ、ブリティッシュ・アメリカンなテイストが大好きですね。アダム・シュレシンジャーは素晴らしいソングライターです。
Osamu
Q: ブリティッシュポップ以外には、どんな音楽を聴いていますか?
OS: パワー・ポップ、ファンク、ハードロックメロディやリズムが素晴らしければ何でも好きですよ。
Q: あなたはレコードコレクターですか?
OS: 私はレコードではなく、CDコレクターです。昨年、ダンボール10箱のCDを売ったのでコレクションは減りました。
サブスクリプションは便利だけど、音楽家の存続には収益を見直す必要があります。
Q: もしタイムマシンがあったら、過去に戻って観たいコンサートを3つ教えてください。
OS: 難しい質問だなぁ
Beatles、XTC、Jellyfish

Catch The Mayflowers in Jan 2023 on tour with EXTC!
EXTC Japan 2023
Jan 8th Koenji High
Jan 10th Kyoto Takutaku
Jan 12th Shimokitazawa Shangri-la
Tickets now on sale: